技術者研修
下水道公社では、県内市町村の下水道担当職員を対象とした技術研修を毎年開催しています。
研修は、管路施設の設計積算から処理場の維持管理まで幅広く、また実務に即した内容となっています。
開催計画
令和元年度の開催計画は、以下のとおりです。
5月には下水道設計積算を、また7月には下水道施設の維持管理をテーマに開催予定です。
各回の詳細については決まり次第、当サイトに掲載していきます。
第1回(下水道管渠施設の設計積算)
- 日程
令和元年5月24日(金) - 会場
岩手県CALS/EC研修センター (盛岡市みたけ2丁目2-10) - 主な内容
(管路施設の設計積算)
1.管渠布設工事概要
2.図面の見方
3.数量計算書作成
4.仮設材(土留材)の選定と賃料算定
5.積算演習
(研修案内)
・ 岩手県下水道公社技術研修(第1回)のご案内 - 開催状況
・ 岩手県下水道公社技術研修(第1回)開催状況
第2回(管路及び処理場施設の維持管理)
- 日程
令和元年7月4日(木)~ 5日(金) - 会場
ふれあいランド岩手 (盛岡市三本柳8地割1-3) - 主な内容
(管路施設の維持管理)
1.管路施設の概要及び調査や修繕などの事例紹介
2.盛岡市で行っている管路施設の維持管理の事例紹介
(処理場見学)
1.都南浄化センターの見学案内
(処理場施設の維持管理)
1.機械・電気設備の概要、点検整備計画の立て方、事故対応事例の紹介
2.水質管理に関するトラブル対応事例の紹介
(研修案内)
・ 岩手県下水道公社技術研修(第2回)のご案内 - 開催状況
・ 岩手県下水道公社技術研修(第2回)開催状況
過去の開催実績